岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617

2021年 11月号 第143回「日本人は死んだらどうなるの④」

副葬品は残された人から亡くなった人への気持ち

 二か月にわたって縄文人と弥生人のお墓の遺跡を見てきました。
 どちらの遺跡にも言えることは、死者や先祖をとても大切にし、お墓が生活の一部になっていたと言う事です。
そしてどちらの遺跡からも「副葬品」がたくさん出土されています。
学校の教科書にはほとんど「豪華な副葬品は権力の誇示や象徴」とありますが、私は違った見方が出来ると思います。
副葬品は埋葬した後、だれの目にも触れることがないので、これは「死後の世界」のものです。弥生人は「死後の世界」を信じ、具体的なイメージを持っていたのではないでしょうか。
 一昔前までのお葬式でも、私たちは棺桶に六文銭を入れ、亡くなった人に手甲・脚絆・杖・わらじを持たせて旅装束にしました。亡くなった人が、あの世(冥土・冥界)で「冥土の旅」をすると信じていたからです。
 これらは生きている人に見せるためのものではありません。同様に、「副葬品」とは、そういう性格のものである、という事を考えておく必要があると思います。
 この点は「古墳時代のお墓」でも述べたいと思います。

  • 冥界:めいかい
  • 冥土:めいど
  • 旅装束:たびしょうぞく
  • 脚絆:きゃはん
  • 手甲:てっこう
  • 六文銭:ろくもんせん
  • 棺桶:かんおけ
  • 象徴:しょうちょう
  • 誇示:こじ
  • 副葬品:ふくそうひん

電話アイコン 0120-25-2617