2021年8月10日 火曜日
夏のお中元抽選会
皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。
今日は夏のお中元の抽選会を行いました。
毎年夏のお中元と冬のお歳暮の時期に当社では、お世話になっている業者さん達からいただいた品の抽選会を行っています。

私のお目当てはビールだったのですが、抽選の結果当たったのはお菓子でした。
普段お菓子はあまり食べないのですが、休憩時間に1つ食べたらやみつきになり、家に持ち帰る前に半分食べてしまいました・・・笑
こういった毎年恒例の楽しみがあるのもいいですね!!
2021年8月10日 火曜日
皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。
今日は夏のお中元の抽選会を行いました。
毎年夏のお中元と冬のお歳暮の時期に当社では、お世話になっている業者さん達からいただいた品の抽選会を行っています。

私のお目当てはビールだったのですが、抽選の結果当たったのはお菓子でした。
普段お菓子はあまり食べないのですが、休憩時間に1つ食べたらやみつきになり、家に持ち帰る前に半分食べてしまいました・・・笑
こういった毎年恒例の楽しみがあるのもいいですね!!
2021年8月9日 月曜日
皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。
本日、岡崎の石工団地にある協力業者の石屋さんまで、石の搬入と受け取りに出張してきました。石工団地とは書いて字のごとく、石工の方々が集まっている地域で50社近くの会社が集まっています。
その団地内で石の文字彫りを専門としている石工の方のところで、弊社は主にお墓の正面の字をお願いしています。弊社でも彫刻は出来るのですが、正面の文字は「お墓の顔」と言っていいほど重要なところで、だからこそ弊社よりも彫刻技術が優れているこの会社さんを信頼してお願いしているというわけです。

字にこだわりを持っている石屋さんなので、弊社以外にもお願いしている石屋さんが多く工場にはたくさんの石碑が並んでいました。
皆さんの家のお墓の文字はどんな彫り方がしてありますか?
同じ文字、同じ書体でも彫り方によって印象が大きく変わるので、こんどお墓に行かれた際はぜひそういった目線で見ていただくと興味深いかもしれませんね。
2021年8月8日 日曜日
皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。
先日、多治見の市営霊園でお墓のリフォーム工事を行いました。
こちらのお客様はお店の前をよく通り当社の事をよく知っていて工事を依頼されたそうです。ご縁に感謝ですね。


こちらが工事前の写真です。今回のリフォーム工事の依頼内容としては大まかに
・墓所後方の石積みが崩れているので積み直す
・石積みの上に巻石(お墓の周りの境界の石)を新しくつくる
・古墓2基(上の写真の右側2つ)を片付けて代々墓(一番左の墓石)を据え直す
といった内容でした。



まず初めに墓石を一時取外し、崩れた石積みを積み直します。昔の石積みで裏側の補強がまったくしてなかったため、今回石積みの裏側を掘ってコンクリートを打設して補強をしました。



コンクリートが十分に固まったら、巻石を据え付けていきます。昔の石積みだったので高さが水平になっておらず、高さの微調整をしながらの作業でした。
巻石据付け後、墓石を据え付ける位置に基礎コンクリートを打設します。




コンクリートが十分に固まったら、その上に墓石を据付けます。お参りしやすくするために拝石(下に敷いてある板石)を設置し、玉砂利の下には草が生えづらくなるように防草シートを敷設しました。


この時期の墓地は体感で40℃をゆうに超えるため、暑さに耐えながらの作業でしたが、無事完成しホッとしています。
キレイになったお墓でこれからもお墓参りに通っていただければと思います。
2021年8月7日 土曜日
皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。
先日、土岐の寺院墓地でお墓じまいの工事を行いました。
営業担当の話では、こちらのお客様はいまは大垣の方に引っ越されており、歳を取りこちらの方にくるのも大変になてきたのでお墓をしまうことを決断されたとのことでした。

こちらが工事前の写真です。
お寺さんに確認を取り、外柵代わりの土台の枠のコンクリートは残しておいていいとのことだったので、今回上の石碑のみの片付けをしました。


運搬車が近くまで行くことができたので、比較的スムーズに作業は終わり、石碑の棹石だけは別にはお寺さんの棹石供養の場所に納めました。
昔はお墓じまいをされる際は棹石供養を希望される方がほとんどでしたが、今では費用面のこともあり粉砕処分を希望される方が増えた気がします。
当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・
2021年8月6日 金曜日
皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。
先日、土岐の寺院墓地でお墓づくり工事を行いました。
こちらのお客様は、知人の方が石政でお墓を建てられ評判が良かったのでご依頼いただけたそうです、ご縁に感謝ですね。

こちらが工事前の写真です。
すでに外柵(お墓の周りの境界の石)は作ってあったため、今回は墓石のみの施工となりました。

まず初めに、墓石を据え付ける場所の下に基礎コンクリートを打設します。


コンクリートが十分に固まったら、その上に墓石を据え付けていきます。
今回の墓地は運搬車もカニクレーンも入っていけない場所だったので、石を運び込むのに苦労しましたが、無事ケガも石を欠かすこともなく完了しました。
開眼供養は8月中旬を予定しているそうです。
晴れるといいですが、熱中症には十分気を付けてください。