岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
多治見 土岐 可児 瑞浪でお墓を建てるなら多治見市の石政佐藤石材 - Part 111
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs620090/e-ishimasa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Social/Image.php on line 74

多治見のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

今日は、先日私が担当したお客様のお墓づくりの工事をご紹介させていただきます。

 

今回のお客様は、多治見の市営霊園にお墓の場所を持っておられ、今回亡くなられたお母様のためにお墓を建てられたいということでした。

 

打合せを始めてから分かったことだったのですが、実はこちらのお客様は、私の高校時代の同級生のお父様だったようで、打合せの最中も昔話に花が咲きいつもと少し違った雰囲気でお話させていただきました。前回に引き続き世間はホントせまいですね~。

 

こちらが着工前の写真です。頂上部の墓所だったので、お墓の向きが斜面の向きの方と反対の向きの方とそれぞれ見えましたが、やはり南向きのほうが良いとのことで、今回は斜面に背を向ける方向で据え付けることになりました。

 

 

 

 

まずいつものように外柵(お墓のまわりの石)部分の掘削、基礎砕石転圧、基礎コンクリート打設を行います。

 

 

 

次に基礎の上に外柵(お墓のまわりの石)を据え付けていきます。今回は高さが30cm以上の少し高めの外柵で重さもあった(1つの部材が約150㎏~200㎏くらい)ため、カニクレーンで吊り上げて作業をしました。

 

 

その後、墓石、墓誌、塔婆立て、拝石などの付属品を設置し、お墓の前にある側溝にグレーチングを施して完成です。

 

7月の初旬に開眼供養(お墓びらき)を行うのですが天気予報を見るとあまり天気がよろしくないため、少し不安ではありますが今回の開眼供養もなんとか晴れて欲しいものです。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年6月19日 金曜日

お墓のギモン ~お墓に家紋は彫らないとダメなの?~

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

このブログでは色んなトピックで石政の活動内容をご報告しています。このトピックでは他業界から何も分からないまま石屋に入った私が、皆さんも普段感じているであろうお墓のギモンを一緒に考えたいと思います。今回はお墓に行くと彫ってあることが多い「家紋」についてお話したいと思います。

 

そもそも家紋とは?

そもそも「家紋」とは自分の家の家系、血統、家柄、地位を表すために使われるその一族の象徴となるマークのことで、家紋のルーツは、もともと平安時代に牛車(ぎっしゃ)に家の印をつけたのが始まりだそうです。

 

その後戦国時代になると、意味合いが少しづつ変化していき、家紋は人から人へと譲られていくものになり、とても名誉なこととして扱われてました。

 

なぜお墓に家紋が彫られるようになったの?

その家紋を墓石に彫るようになったのは江戸時代で、もとは家紋は墓石には彫らず、合戦の際の旗印や着物、あるいは持ち物に入れることが一般的だったそうです。

 

しかし江戸時代になって合戦がなくなると、自分の家の血統をなかなか周囲に示すことができないので、そこで人の目に触れる場所ということで墓石にも家紋を彫るようになったそうです。お墓に家紋を彫るのは、自分の家の象徴、一族を示すロゴマークを公の場に示すためだったんですね。

 

家紋は何種類くらい存在するの?

家紋は一般庶民に普及していく中で、その種類はどんどん増えていき、同系の家は、宗家(本家のこと)と分けるために原型はそのままにして一部のデザインをアレンジするなどしていったそうです。

 

その結果今では家紋は日本に20,000種類ほどあるそうです。私達もすべては覚えきれないので家紋帳で調べるのですが、珍しい家紋は探し出すにも一苦労です。

 

 

ちなみに私の家の家紋は、「丸に下がり藤」(写真の下がり藤に丸がついたもの)なのですが、恥ずかしながら名称は、会社に入ってから知りました・・・笑

 

お墓に家紋は彫らないとダメなの?

お墓づくりの打合せをさせていただく時に、お客様にこの質問をされることが最近多くあります。先にもお話したとおり、血統を示すためにお墓に家紋を彫るようになったという経緯があり、その必要が無ければ家紋も必ずしも彫る必要はないと思います。

 

最近では複数世帯の方が入られるお墓もあるため、その時には今後の為にあえて○○家といった名字や家紋は入れられないという方もなかにはみえます。

 

なんとなく決まりごとが多い気がするお墓ですが、意外と自由に決められるんです。かといってあまり奇抜すぎるのも後の世代の方の反発があったり、周りから浮いてしまうことがあるので、そのお墓全体の雰囲気も考えつつ、自分の想いをお墓のかたちや彫刻のデザインに表現されることを弊社ではおすすめしています。

 

「ウチの家紋ってそもそもなんだっけ?」という方もなかにはおみえになるか思います。そんな方はこれを機会に一度、ご自身の家の「家紋」を調べてみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年6月17日 水曜日

多治見のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

今日は、先日私が担当したお客様のお墓づくりの工事をご紹介させていただきます。

 

今回のお客様は、以前弊社で外柵(お墓の周りの石)工事を施工しており、今回亡くなられたご主人のためにお墓を建てられたいということでした。

 

打合せを始めてから分かったことだったのですが、実はこちらのお客様は、私の小中高時代の友人のお母様のお母様だったようで、打合せの最中も昔話に花が咲きいつもと少し違った雰囲気でお話させていただきました。世間はホントせまいですね~。

 

 

今回は外柵工事はすでに完了しておりますので、工事としてはまず墓石の基礎工事を行います。

 

次に基礎の上に墓石を建てていきます。

 

次に、墓誌、塔婆立て、拝石など付属品を設置します。

 

最後に玉砂利を敷き詰めて完成です。

 

自分に近しい存在(実際そこまで近くはないですが・・・)の方のお墓を建てたのははじめてだったのですが、同じお墓づくりでも完成した姿を見た時の印象は、なんとなくですがいつもとはまた違った感覚でした。

 

7月の初旬に開眼供養(お墓びらき)を行うのですが、今回の開眼供養もなんとか晴れて欲しいものです。

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓で墓じまい工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の市営霊園でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの作業を行いました。

 

ご実家のお墓を面倒を見る方がいなくなってしまったということで、嫁がれた娘さんからの依頼だったそうです。

 

こちらのお墓は隣の墓所との間隔がほとんどなく、特に下のブロックの土台を壊す時は、隣のお墓を傷つけないよう慎重に作業を行いました。

 

 

 

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっ

さらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年6月10日 水曜日

仏教の三密とは

みなさん こんにちは

石政佐藤石材の代表 佐藤豊 です。

 

現在猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。終息するまでは、特に密集・密接・密閉の「三密」に注意して生活する必要があり、弊社でも常時マスク着用や事務所・展示場の常時換気など3密にならないように注意をしています。

 

「三密」といえば仏教にも「三密」があり、こちらは「三つの密が大切」だと言われています。

 

仏教(真言宗)の「三密」とは

①身密(しんみつ) 身=からだ(行動)

②口密(くみつ)  口=くち(言葉・発言)

③意密(いみつ)  意=こころ(考え) を言います。

 

具体的にお話しますと、

①身密とは・・・

◆自分の行動を見直し、大事なものを見極める

◆自分勝手な行動、自分さえよければという気持ちで行動しない

◆一日一回は笑う、手を洗い身を清める

 

②口密とは・・・

◆自分の言動を見直し、正す

◆他人の悪口を言わない、SNSなどに書き込まない

◆うがいをしっかりし、口を清める

 

③意密とは・・・

◆毎日1分だけでも自分のこころを見つめる時間をつくる

◆自分だけではなく他人にも気配りをし、行動に移せることは移す

◆深呼吸をしてこころを落ち着かせる

などです。

 

かたや避けるべき距離の「三密」、もう一方で、守るべき自分の心の「三密」、同じ「三密」でもまったく違いますね。

しかしどちらも生きていく上でとても大切な「三密」です。

 

人と人とは距離的に近くに居なくても、大切な人とはいつも心と心でつながっています。今回のコロナウイルスの影響で、物理的な距離は離れなくてはならなくなりましたが、逆に人の心や気持ちというものは密接でありたいと思います。

 

自分と大切な人、生きとし生けるすべてを守るために、自分ができる事を大切にして、それぞれの「三密」を心に留めて生活していきたいものです。

 

 

 

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!