岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
石政からのお知らせ | %page_title% | %blog_title% - Part 24

2018年6月9日 土曜日

綺麗な花が咲きました。

皆さんこんにちは。

石政の佐藤です。

 

お墓のお仕事でお世話になったお客様からいただいた花が????綺麗に咲きました。

親切にしていただいたので、お礼にと言って自分で種から育てている花の苗をいただきましたので、枯らすわけにはいかないと、一生懸命お世話していた花です。

可憐で美しい花です。

 

ただ、名前を聞いたのですが忘れてしまったので、どなたかこの花の名前をご存知の方教えて下さい。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年5月30日 水曜日

岐阜県下呂市で墓じまいの立ち会い

みなさん こんにちは

石政佐藤石材の佐藤豊です。

月曜日に下呂市まで「墓じまい」の現場確認に行ってきました。

多治見から車で2時間チョイ。ちょっとしたドライブです。

待ち合わせをして確認したお墓がこちら

 

結構年代物です。

陣笠のついたお墓なんで、さぞかし由緒ある立派な家系ですかねえ。ってお話をしたら

丁度その頃が一番栄えた頃だったそうです。と寂しそうなお答が返ってきました。

「栄枯盛衰」

お母様曰く。子供は娘ばかりで将来お墓の面倒見る人が居なくなってしまうので

私が出来るうちに片付けて、仏様は近くのお寺様で面倒見ようと思ってます。

との事でした。

先日のお客様は、お子様がみえないのにお母さんの希望だったからと、新しいお墓をつくられました。

人それぞれですが、ご先祖様に手を合わせられる場所が無くなるのは寂しい事だと思います。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年5月22日 火曜日

C-POWERグループ「職業人講話」で講演

みなさんこんにちは

石政佐藤石材の佐藤豊です

 

18日(金曜日)に、肥田和明さんが代表を務めるC-POWERグループの「職業人講話」で「働くこと」をテーマにして講話をしてきました。

この職業人講話は、代表の肥田君が運営している障がい者就労支援事業所が開催している事業で、始めてから5年目になる事業だそうです。

障がいのある人が就労できるようにサポート、支援しているDOLAの訓練生15名と、就労継続支援B型の障害福祉サービス事業所SWINGのメンバー10名、その他アシスタントや職員の方20名程が聞きに来てくださいました。

お題が 「働くとは何か」 「職場にふさわしい人材とは」 「働く上で大切なこと」 で、訓練生の人にあまり厳しい事を言っても伝わらないと思い、自分の得意なことや好きな事が必ずあるはずなので、それを見つけて伸ばす。人間は何のために生きてるんだろう。といった話を自分の体験から話させてもらいました。

熱心にメモを取っている訓練生や、うなずきながら真剣に聞いてくれる訓練生も多く。とてもいい雰囲気で話が出来ました。

 

最後は訓練生1人1人と名刺交換です。

話を聞いて、良かったことを伝えてくれる人や、自分の得意なこと好きなことを早速伝えてくれる人がいて、みんなとても純真で良い人ばかりです。出来れば訓練生が社会に出て生き生きと働けるようになるといいな。と思った講話でした。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年5月13日 日曜日

雨中の御霊入れ

おはようございます。

石政の佐藤です。

今日は雨中の御霊入れになりました。

最近のお墓開きは雨に重なる事が多い。

今日も昼まで曇りのはずが、もう朝からの雨降りです。日頃の行いは良いはずなのに、ちょっと憂鬱な気分です

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年4月16日 月曜日

初孫のお宮参り、お食い初め、百日祝い➕記念撮影

石政の佐藤です。

昨日は朝から初孫のお宮参り、お食い初め、百日祝い、と記念撮影でした。

まずは、朝一番の予約で記念撮影。子供達はスナップでいいと言ってましたが初孫に対してそれはありません。一生に一度の事なのでプロに撮ってもらいました。プロと素人では雲泥の差ですね。

主役の朱栞ちゃん、2時間も泣かずによく頑張りました。カメラを向けるといい顔して愛想を振りまくなんて将来は女優さん?なんて爺バカなんでしょう。

その次は神社へお宮参り。新羅神社の須永禰宜にお願いしてご祈祷してもらいます。神殿は写真撮影不可なので写真はありません。

お宮参りの後はお食い初めと百日祝い。魚関の村手君に腕をふるってもらいました。

お食い初めの儀は、女の子の場合お爺ちゃんがやるとの事で、女将の指導のもと慣れない手つきで抱っこして箸を運びます。

ここでも朱栞ちゃんはカメラ目線を忘れません。

とても立派な目出鯛ですね。

この鯛のようにスクスクと育つ事を願ってます。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!