岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
石政からのお知らせ | %page_title% | %blog_title% - Part 12

2021年9月12日 日曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。

先日、多治見の寺院墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

当日は雲一つないさわやかな秋晴れで、少し日差しが厳しそうだったのでいつもの雨よけのテントではなく、少し小さめの日よけのタープを用意しました。

こちらのお墓は、インド産の白銀河という石を使用しているのですが、青系細目のグレー色の石で、固さ、吸水率の低さ、細目特有の単調な感じがしない程よい目合いなどから弊社では人気の高い石種の1つです。和型、洋型どちらにもよく合います。

開眼供養が終わった後、お客様から「ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。」とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年9月5日 日曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

本日、多治見の共同墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

昨日まで雨降りが続いていたのでどうなるものかと思いましたが、私の「開眼供養の日は晴れ」の力のおかげもあり、爽やかな秋晴れの中で式を迎えることが出来ました。

こちらのお墓は、中国福建省のAG98という石を使用しているのですが、国産の「大島石」によく似た石目の石で、吸水率が高いですが、石目も良く、かつお値打ちで墓石材として人気のある石です。

開眼供養が終わった後、お客様から「色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年8月29日 日曜日

いつか来る別れの日について考えさせられる1曲

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、お知り合いのある石屋さんがフェイスブックでおすすめで上げられていて、試しに聞いてみたらどハマりしてしまった1曲をご紹介したいと思います。表現力豊かな言い回しの歌詞とスローテンポな曲調にすっかり引き込まれてしまいました。

曲名:アポトーシス
アーティスト:Official髭男dism


「アポトーシス」とは、個体の組織の成長の過程で、細胞自体にあらかじめプログラムされている細胞の死のことを意味し、作詞・作曲をされている藤原聡さんが「自分が29歳を迎え、20代もあと1年になった時に、自分の大切な人たちはいつまで元気でいてくれるだろうか」と考えたことがきっかけで製作をされたそうです。

いずれ誰もが迎える大切な人との死別、その時を迎えることの不安や葛藤、そしてその死に対してどう向き合うか、自分にできることはなにか、そんなことを考えさせられる1曲です。




岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年8月26日 木曜日

外国人研修生の随時2級石材加工試験

皆さん、こんにちは。
石政の代表の佐藤 豊です。

本日は、外国人研修生の随時2級石材加工試験の試験監督に行ってきました。前回は石材が安く手に入るという事で中国のG623を使って試験をしましたが、石が硬くて加工に手間取り不合格になってしまいました。

今回は再試験という事で手加工のし易い岡崎の臼石を使って試験をしています。

やっぱり臼石の方が格段に手加工の作業性は良いようで、この感じなら合格しそうです。暑い中大変ですが、あと少し頑張ってください。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年8月22日 日曜日

土岐のお墓で開眼供養のお手伝い

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、土岐の寺院墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

大雨が続いていたのでどうなるかと思いましたが、私の「開眼供養の日は晴れ」の力のおかげもあり快晴とまではいきませんでしたが、雨に降られることなく式を迎えることが出来ました。

こちらのお墓は、岡山県の万成石という石を使用しているのですが、とても堅固で吸水率の低い石で美しい淡紅色が特徴的な石です。その美しさは年月が経つほどに風合いが増していき、墓石、石彫、石碑、建築材など幅広い用途で使用されています。

このあたりの地域ではあまり使用されませんが、建築材としては明治神宮絵画館や、瀬戸大橋記念館などに使用されたほか、墓石としては石原裕次郎、池田隼人(元首相)などのお墓にも使用されています。

開眼供養が終わった後、お客様から「お世話になりました。色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

お盆の時期に入ってからずっと警報レベルの雨が続いていたのでどうなるものかと思っていましたが、無事開眼を終えることができ、ホッとしました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!