2021年11月15日 月曜日
生田やすらぎ霊縁の納骨立会
皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。
先日、多治見市生田町にある樹木葬霊園、生田やすらぎ霊縁でお客様の納骨立会を行いました。
爽やかな秋晴れのもと、無事ご納骨を済まされ、お客様もほっと一息つかれていました。
後継者がいなくて困っているけど、やはりご夫婦一緒にそろって眠っていただけるのがこちらの霊園の特徴です。今後もこういった供養のかたちを望まれる方が増えてくるかもしれませんね。
2021年11月15日 月曜日
皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。
先日、多治見市生田町にある樹木葬霊園、生田やすらぎ霊縁でお客様の納骨立会を行いました。
爽やかな秋晴れのもと、無事ご納骨を済まされ、お客様もほっと一息つかれていました。
後継者がいなくて困っているけど、やはりご夫婦一緒にそろって眠っていただけるのがこちらの霊園の特徴です。今後もこういった供養のかたちを望まれる方が増えてくるかもしれませんね。
2021年11月13日 土曜日
皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。
明日、11月14日(日)から11月20日(土)の7日間、生田公園で毎年恒例の生田公園紅葉まつりを開催されるそうです!!
こちらのイベントは弊社の代表、佐藤 豊が主催者の1人でありまして、今年で12回目を迎えるそうです。普段の仕事はそっちのけで(これを言ったら怒られそうですが・・・笑)、一生懸命に準備をしている姿を見ておりましたので、きっと内容も充実したものとなっているはずです!
初日の14日はライトアップ以外にイベントも開催されるようですので、皆さんぜひふるってご参加ください!!
2021年11月7日 日曜日
皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。
先日、土岐市の共同墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。
秋になったというのにまだまだ日差しが熱く、少し汗ばむ陽気の中で迎えた開眼となりました。
こちらのお墓は、中国産のGL35(HG50)という石を使用しているのですが、品質としては中国産ではトップクラスの石です。粗すぎず細すぎずのちょうどいい中目の目合いと濃いグレー色が特徴で、和型、洋型、デザイン型とどのデザインにも合わせやすく、墓石材として多く使用されています。
開眼供養が終わった後、お客様から「お墓びらきの準備までしていただき、色々とありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。
これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。
2021年11月6日 土曜日
皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。
先日、土岐市の共同墓地で私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。
朝早い時間だったので少し肌寒い日でしたが、天気にも恵まれて爽やかな晴れの日の開眼となりました。
こちらのお墓は、インド産のアーバングレーという石を使用しているのですが、品質としてはとても堅固で吸水率の低い石です。少し緑がかった落ち着いた色合いとガラスのような石目から、「御影石のクリスタル」と言われることもあり、墓石材として全国で広く使用されています。
開眼供養が終わった後、お客様から「色々とお世話になりました。」とお褒めの言葉をいただきました。
これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。
2021年10月19日 火曜日
皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。
先日、多治見の共同墓地でお墓じまいの工事を行いました。
営業担当の話では、こちらのお客様はお墓を見る人がいなくなってしまい、自分もかなり歳を取ってきたので、お墓まいりに行けなくなってしまう前に片付けておきたいとのご依頼だったそうです。
こちらが工事前の写真です。
今回周りの境界ブロックは残して、外柵(お墓の周りの石)から墓石までを片付けることとなりました。
クレーン車が届く場所だったので、作業自体はスムーズに終わりました。
当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・