岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
石政の活動報告 | %page_title% | %blog_title% - Part 67

2021年9月3日 金曜日

多治見の公共施設の現場調査

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、お世話になっている建設会社さんからご相談があり、多治見の公共施設の現場調査に行ってきました。





こちらは多治見市内の公共施設にある階段なのですが、右側の部分が特に茶色く変色しているのがお分かりでしょうか。よくよく見ると白っぽくなっているところもあり、茶色い部分も若干白っぽい感じがします。

これは、おそらく以前石政ブログでもご紹介したエフロレッセンスが出てきており、茶色い部分は階段の上の方からずっと下の方まで伝って続いていたので、大雨の時などに上の方から土混じりの雨水が流れてきてこのエフロレッセンスのところに着色したのだと思います。

あいにくこの調査の次の日から雨続きとなってしまったため、雨が上がったタイミングで一度薬液を使用して除去できるかどうか試してみたいと思います。浸透具合にもよりますがもし除去できそうならせっかくなのでクリーニングをするといいと思います。が、これだけの量をクリーニングしようとしたらすごい労力と費用がかかりそうですね

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年9月2日 木曜日

9月1日は「防災の日」

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

昨日9月1日は「防災の日」ということで、弊社でも災害が起きた時に危険となる場所が無いか社内点検をしました。

ちなみになぜ9月1日が防災の日に制定されたか調べてみたところ、「関東大震災」が起きたのが1923年9月1日だったから、そして古くから台風などにより農作物が大被害を受けやすい厄日とされていた「二百十日」(立春から数えて210日の日で、暦の雑節のひとつ)が現在の暦で9月1日前後であるから、といった由来があるそうです。





工場は老朽化が進み、事務所も物が煩雑しているので危険な箇所はたくさんあったのですが、特に気になったのが、高い場所に物が置いてあることでした。

どうしても収納の都合上、上に重ねて収納しがちですが特に弊社は取り扱っている商品が「石」ということで上から落ちてきたら即死レベルなものなので、これは早急に対処しなければならないと感じました。

・・・といってもなかなか忙しくてそこまで手が回らないのが現状です。がしかし、いつまでもそのままではまずいので今年度中になんとかするとこの場で宣言します!!(今年中は厳しいので少し時間ください。笑)

片付け作業が進んでいないのをもし見かけたら、「いつやるんだ!」と私佐藤までハッパをかけてください!!笑

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見市の共同墓地でお墓づくり工事を行いました。
こちらのお客様は、以前石政でご親戚のお墓じまいの工事をさせていただき、今回ご自身の家の代々墓をつくりたいということでご依頼いただいたそうです。ご縁に感謝です。

こちらが工事前の写真です。今回、赤丸で囲った部分の墓石を後ろ側に移設し、空いたスペースに新しく代々のお墓を作るようにしました。

まず初めに、今のお墓を解体し墓石の基礎工事を行います。




墓石の基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に石碑を据え付けていきます。運び込みが大変な場所でしたが、無事石を欠かすこともなく作業が完了しました。

お精入れは9月のお彼岸頃を予定されているそうです。
爽やかな秋晴れになるといいですね。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見の民家で樹木伐採工事

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

今回は、皆さんにあまり知られていない石政のお墓づくり、石工事以外の仕事、ライフサポート事業についてご紹介させていただきたいと思います。

このライフサポートとは、日常生活において皆様がお困りの問題を解決するために我々がお手伝いさせていただいており、シニア(高齢者)の方からのご依頼が多いですが、最近では割と若い方からのご依頼も受けることがあります。

今回は、庭の木が塀を越えてお隣さんの方まで伸びてしまい困っているということで、多治見市の民家で樹木の伐採工事を行いました。

 

 

 

こちらが着工前の写真です。8m程ある大きな松の木の枝が塀を越えて伸びてきているのがお分かりでしょうか。今回こちらに新しい家が建つということで、施主より境界を越えないようにして欲しいとお客様が言われたのが今回の依頼されたきっかけだそうです。







目の前に高所作業車などが付ければだいぶ楽でしたがそうはいかなかったため、協力業者の庭師さんにお願いし人力で登って、上から段階的に細かく切っていくという方法で作業をしました。

根元から伐採したのでこれで、もう越境を心配する必要はなくなったと思います。

このような感じで日常生活でのお困りごとがございましたら、いつでもご相談ください!!

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓で建て替え工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見市の共同墓地でお墓の建て替え工事を行いました。
こちらのお客様は、2代目光夫の時代にお墓の工事をさせていただき、経年により少しお墓が傾いてしまったためこれを機にお参りしやすく建て替えをしたいということでご依頼いただいたそうです。ご縁に感謝です。

こちらが工事前の写真です。今回、墓誌だけはそのまま使いその他は土台部分を含めすべて新しくしました。

まず初めに、今のお墓を解体し外柵(お墓の土台の石)の基礎工事を行います。

外柵の基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に土台の石を据え付けていきます。今回は間知石でなく磨きの御影石を使って施工しました。土台の石が据え付け終わったら、中に砕石を埋め込み、墓石の基礎工事を行います。

墓石の基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に石碑を据え付けていきます。運び込みが大変な場所でしたが、無事石を欠かすこともなく作業が完了しました。

お精入れは9月上旬を予定されているそうです。
爽やかな秋晴れになるといいですね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!