岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 63

お墓の新設工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

先日、多治見市の市営霊園でお墓の新設工事を行いました。

 

まず基礎砕石、鉄筋配筋、基礎コンクリート打設の順で外柵(お墓の周りの石)の基礎工事を行います。

 

 

次に基礎の上に外柵(まわりの石)を据え付けていきます。通常外柵と境界の隙間部分はすべてセメントで固めてしまうのですが、今回のお墓は地面の地質が粘土質で、すべて固めてしまうと雨が降った時に外柵の中が抜けていかず、墓石のまわりがプールになってしまうため、今回はすべて固めてしまわず一部水が抜けるように施工しました。

 

ちなみに着工前に雨が降った時の様子がこちらです。特に多治見、土岐の山間に建っているお墓は地面が粘土質なことが多いため、お墓を作る時も十分調査してから工事をしないといけません。

 

 

最後に石碑とお地蔵さんを据え付けて、玉砂利を敷いて完成です。

今回はそばにカニクレーンを設置できたため、据付けも比較的スムーズに行うことができました。

 

これからどんどん気温が上がり本格的な多治見の夏がやってきますが、熱中症にならないように気を付けながら引き続き安全作業で頑張りたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

お墓の片付け工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の共同墓地でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの作業を行いました。

 

こちらのお墓は建てられてからまだ20年くらいで比較的新しいお墓だったので、石積み、外柵(周りの囲いの石)もしっかりと補強がされていたので解体するのには少し大変でしたが、無事完了しました。(頑丈なことは本当はいいことなんですけどね)

 

外気が乾燥して石やコンクリートをはつった時の粉じんがひどい時には水をかけながら解体したり、マスクを着用して工事を行います。

ちなみに昔の石屋さんは加工で切断したりする時にでた粉じんをよく吸いこんでおり、じん肺という病気が職業病だったみたいです。(今はそうでないとは思いますが・・・)

 

 

 

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっ

さらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

お墓の片付け工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

先日、多治見市の市営霊園でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの作業を行いました。

 

いつもだと古い年代のお墓はコンクリート等もあまり使っていないのでそこまで頑丈ではないことが多いのですが、こちらのお墓は石積み、外柵(周りの囲いの石)にもしっかりとコンクリートを使い補強がされていたので解体するのには少し大変でしたが、無事完了しました。(頑丈なことは本当はいいことなんですけどね)

 

 

 

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっ

さらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

お墓の移設工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

先日、土岐市にある共同墓地で元々あったお墓を別の墓所移したいというお客様のために、お墓の移設工事を行いました。

 

営業担当曰く、元々のお墓は急な斜面をずっと登った先にある墓所で、今までは大丈夫だったけど歳を取ってからその斜面を登るのがとてもつらく、たまたま山の下にある墓所の空区画を使えることになったため、移設を決心されたそうです。

 

 

工事の流れとしてはまず初めにいままでの墓所にあるお墓を撤去し、移設する墓石を新しい墓所に運搬します。山の下まで運搬車で石をおろすのに片道20分~30分と運搬に時間がかかりましたが、移設する墓石に傷がつかぬよう慎重に解体工事を行いました。

 

次に新しい墓所でいつも通り基礎工事後、外柵の据付け、墓石の据付けの順に行います。基礎工事の掘削の時に大きな石やコンクリート殻が埋め込んであったものが出てきて、掘り出すのに少し苦戦しましたが、何とか完了しました。

 

 

 

 

 

その後は基礎工事、外柵工事、墓石工事といつも通り順調に進み、既設墓石の色入れを行って完成です。こちらのお客様は代々のお墓がなく新しく建てられることも検討されていたそうですが、新しく建てなくても五輪塔の下にお骨を入れられるように加工すれば、五輪塔を代々のお墓として使って頂くことができますよと営業担当が提案したところ、五輪塔を代々のお墓として使われることを決められたため、骨穴の加工も施しました。

 

多治見、土岐、瑞浪などこのあたりの地方では山間にお墓が建てられていることが多く、最近ではお墓をお参りしやすいところに移したいがどうしようと相談にこられる方が増えているそうです。

 

皆さんには、「お墓参りに行くのが大変だからお墓を片付けよう」とすぐに考えるのではなく、お墓を移設する(引っ越しする)という選択肢もあるんだよということを知っていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

お墓の建替工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

先日、多治見の共同墓地でお墓の建替工事を行いました。

 

こちらのお客様は、営業担当曰く、かなり古い時代のお墓を含めて10数基お墓があり、すべて夫婦墓や個人墓(ご夫婦や個人で入るお墓)で代々のお墓がないため、数あるお墓を1つにまとめたいという依頼だったそうです。

 

 

こちらが着工前の写真です。どこまでが境か分かりづらいですが、後ろの方のお墓は夏の台風の時に倒れてしまいそのままになっていたそうです。

 

 

まず初めに今のお墓を解体し、一部石積みが無い部分の基礎工事を行います。

 

 

次に石積みの上に巻石(お墓の枠石)を設置し、金具で補強します。

 

 

 

その後、巻石内に砕石を埋込み転圧し、墓石の基礎を工事を行い、コンクリートの養生完了後お墓を建て上げていきます。

 

最後に玉砂利を敷設して完成です。新しいお墓の右に古いお墓が残してありますが、すべて片付けてしまうのはなんだかさみしいので、ご両親のお墓は残してほしいとのことだったそうです。

 

境界も分かりやすくなり、お墓の中もスッキリしお参りがしやすくなったかのかなと思います。

新しくなったお墓をこれからも大切に使っていただければと思います。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!