岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 60

2020年10月28日 水曜日

多治見のお墓でお墓じまい工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の共同墓地でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの工事をしました。

 

営業担当の話では、将来お墓を見る人がいなくなってしまうため、後に無縁墓となってしまわないように自分が元気なうちにお墓をしまっておきたいとのご依頼だったそうです。

 

こちらのお墓は昔当社で建てさせていただいたお墓とのことでした。いつもなら下の土台まですべてキレイに片付けるのですが、今回はこの土台が後ろのお墓の土留めにもなっていたため、壊してしまうと後ろのお墓に影響が出てしまうため、了承を得てそのままにさせていただきました。

 

山の斜面の上の方にあるお墓だったので、運び出しに苦労しましたが無事工事完了しました。

 

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年10月21日 水曜日

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の市営霊園でお墓の外柵(お墓のまわりの石)の新設工事をさせていただきました。

 

こちらのお客様は、営業担当の話では昔石政でお墓を建てさせていただいていて、今回お父様が作られた手作りの外柵が古くなってきたため、この機会に石でキレイに作りたいと思いご依頼されたそうです。

 

こちらが工事前の写真です。レンガブロックを積み上げ外柵として使っていたのですが、隙間が開いて中の砂利が出てきてしまうようになっていたようです。

 

まず、墓石を一度取り外して現在の外柵を壊していきます。隣のお墓との間隔がとても狭かったため、傷つけないように慎重に作業をしました。

 

壊し終わったら外柵の基礎を施工します。いつもと同様砕石転圧、鉄筋配筋、コンクリート打設の順に施工していきます。

 

コンクリートが十分に固まったら次に、外柵を据え付けていきます。今回のお墓の場所は入り組んだ先にあるお墓だったので、運び込みに苦労しましたがなんとか無事据付け完了しました。いつもと同様内側を補強金具で補強します。

 

次にお墓の本体を据え付ける部分を、砕石で埋込み、外柵の時と同様基礎コンクリートを打設します。

 

 

 

コンクリートが十分に固まったら、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。付属品も据え付けたら防草用に玉砂利の下に固まる土を敷設し、最後にお墓の色入れをして玉砂利を周りに撒いて完成です。

 

できるかぎり段差を少なくし入り口を広くしたので、これで今まで以上にお墓参りがしやすくなったと思います。

 

これから寒くなってきますが、ケガなく安全作業を心掛けていきたいと思います。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓で新設工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の寺院墓地でお墓の新設工事をさせていただきました。

こちらのお客様は、ご兄弟でお墓づくりにたずさわられたそうで、見学会にもご兄弟で来られ、デザインや彫刻などもご兄弟みなさんで決められたそうです。

 

まず初めに、外柵(お墓のまわりの石)の基礎部分にコンクリートを打設します。写真では見えないですがいつもと同様に鉄筋を入れてあります。

 

コンクリートが十分に固まったら次に、外柵(お墓のまわりの石)を据え付けていきます。今回のお墓の場所は、通路が広くクレーンが使えたので作業もスムーズに進めることができました。高さがあるので今回は補強金具を通常の倍使用しています。

 

 

次にお墓の本体を据え付ける部分を、砕石で埋込み、外柵の時と同様基礎コンクリートを打設します。

 

 

コンクリートが十分に固まったら最後に、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。付属品も据え付けたら最後に玉砂利を周りに撒いて完成です。

 

開眼供養(お墓びらき)は10月終わり頃みたいなので、すがすがしい秋晴れで迎えていただきたいですね。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓で新設工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の水野です。

先日、土岐市の共同墓地でお墓の新設工事をさせていただきました。

 

こちらのお客様は、営業担当の話では、元々自然石の加工の依頼で来店されその時に、お墓もそろそろ建てなきゃいけないからお願いしたいということで、この度お墓づくりをされることになったそうです。

 

 

今回は外柵(お墓のまわりの石)がすでに出来上がった状態だったので、お墓の基礎工事からスタートしました。いつも通り基礎砕石を敷設・転圧した後に鉄筋を配筋し、コンクリートを打設します。

 

 

コンクリートが十分に固まったら次に、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。

 

 

本体の据付けが完了したら最後に、草対策として玉砂利の下に下地コンクリートを打設し物置石を設置して完成です。

 

開眼供養(お墓びらき)の時期はまだ決まっていないそうですが、当日はすがすがしい天気で迎えていただきたいですね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見の市営霊園の整備工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の佐藤誉です。

 

先日、いつもお世話になっている多治見市役所さんの依頼で、市営霊園の区画整備工事に行ってきました。

 

 

こちらが整備前です。今度の霊園の抽選で出される区画らしいですが、抽選前に見に行ったら思っていた以上に荒れた状態になっていたそうで、キレイにして欲しいという依頼でした。

 

まずは草取りをした後に、区画内にはおそらく前回使用されていた方のものらしきお墓の基礎コンクリートが残っていたので、そちらをブレーカーではつりとって砂を敷設し、手前のお参りするところも大きな石がゴロゴロしてたので、そちらを除去して細砂利を敷設しました。

 

道の目の前でお参りもしやすいところなので、新しくお墓を検討されている方にもおススメの場所だと思います。抽選を希望されている方は、多治見の市営霊園は例年倍率が高いようなので、当たるのは狭き門かもしれませんが、ご健闘をお祈りしています。

 

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!