岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 59

土岐のお墓で防草工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の水野です。

先日、土岐のお墓で防草工事を行いました。

 

営業担当の話では、こちらのお客様は草も生えるけどそれよりも落ち葉がひどいため、草対策にもなり落ち葉も掃除しやすくなるようにできないかというご相談だったそうです。

 

こちらが工事前の写真です。山間の墓地なので落ち葉がたくさん落ちるけれど下が砂利なのでほうきで掃くこともできず困っていたそうです。そこで今回は対策としてストーンレジンというものを使うことにしました。

 

このストーンレジンは簡単にいうと砂利を樹脂で固める工法なのですが、コンクリートと違って透水性があり、固まる土より見た目がオシャレでキレイということもあって最近多治見をはじめこの東濃地方でもお墓で使用される方が増えてきています。

 

施工方法としてはまず今の砂利をすき取って、下地材で固まる土を敷設します。

 

次に固まる土が十分に固まったら、墓石に付着してしまわないように養生テープで養生をしてからその上にストーンレジンを敷設します。この時期はまだ大丈夫なのですが夏場だとすぐ固まってしまうため、施工の正確性だけでなくスピードも必要になってきます。

 

写真では分かりづらいですが、表面には少し光沢がありカチカチに固まっています。ただ草が生えるだけでなくこういった落ち葉も気になるという方は、ぜひ一度おためしください。

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の水野です。

先日、土岐の共同墓地でお墓の据え直し工事を行いました。

 

営業担当の話では、代々のお墓の後ろに建っている古墓が傾いており、倒れてしまう前にちゃんと据え直したいということでご依頼されたそうです。

 

こちらが工事前の写真です。写真では分かりづらいかもしれませんが、後ろの列の一番左のお墓が前に、真ん中のお墓が左に、そして手前のお地蔵さんが花立の後ろのあたりに向かってV字に傾いています。石積みをしてあるお墓などで古い年代のものは、転圧が不十分で、その後年月が経つにつれて雨等で地盤が締まってくることによって、隙間が出来て、傾いてしまうということがあるようです。

 

 

 

 

まず初めに一度お墓を解体して、新しくお墓を建てる時と同じように、基礎部分に砕石敷設しコンクリートを打設します。

 

 

 

コンクリートが十分に固まったらその上に取り外した墓石を下から順に据え付けていきます。以前は石の接着にセメントを使用していたようですが、今回はより頑丈にするために新しくお墓を建てる時と同じように耐震性のある石材用ボンドを使用して据え付けました。

 

敷地が広く昔からある墓所だと、古いお墓が敷地の中に何基か建っているという方が割と多いと思います。今は大丈夫でも大きな地震などが来た時には補強がしていなくて倒れてしまう可能性もあるため、そういった方はこのような耐震補強の据直し工事を一度検討されるのもいいかもしれませんね。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年11月13日 金曜日

多治見のお墓でお墓じまい工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の共同墓地でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの工事をしました。

 

営業担当の話では、今回しまうお墓は施主さん本人のお墓でなく、いとこにあたる方のお墓だそうで、いとこの方が亡くなられたことで直系の方がいなくなってしまい、一番近い存在の方が今回の施主さんであったため、お墓だけでなく色々と代わりに手続き等をされていたそうです。

 

こちらが工事前の写真です。いつもなら下の土台まですべてキレイに片付けるのですが、今回は土台部分が周りのお墓と一緒にになっていて、壊してしまうと周りのお墓に影響が出てしまうため、了承を得てそのままにさせていただきました。

 

通路から中に入ったところのお墓でしたが石碑のみの解体だったので、比較的順調に工事が完了しました。

 

お墓をしまうという決断を簡単にしてしまうのはあまり良くない事だとは思いますが、かと言って将来無縁墓になってしまったり、他の人に迷惑がかかってしまうことが分かっているのであれば、元気なうちに整理をするという決断をすることも大事なことなのかなと感じました。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

庭石の撤去・運搬工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の水野です。

 

先日、多治見市内の民家で庭石の撤去をして、別の場所に移動させる工事を行いました。

 

こちらが工事前の写真ですが、こちらの民家は現在誰も住んでおらず、後にこの家も取り壊されるそうです。

 

 

一部庭石が埋まっているものもあったので、社長にも手伝ってもらい、ユンボも使いながら作業をしました。

けっこう数がありましたが、ユニック車が近くに付けれたので、なんとか1日で作業が完了しました。

 

家もいずれ取り壊されるということだったので、今回の工事内容は石の移設でしたが、大きくいうとおうちのお片付けのような感じになるのかなぁと思いつつ作業をしていました。

 

多治見でも空き家が増えていると営業担当に聞いたことがあるので、こういったお家のお片付けのような依頼をされる方がまた増えてくるかもしれませんね。

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

瀬戸のお墓でお墓の彫刻・クリーニング工事

皆さんこんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

昨日、瀬戸の市営霊園でお墓の戒名彫刻工事とクリーニング工事の立会いに行ってきました。

 

こちらのお客様は、以前土岐のお墓で工事をさせていただいた方(仮にAさん)のご親戚の方で、「Aさんが丁寧な仕事をしてくれると言っていたから石政さんにお願いしたい」と連絡があり今回お仕事をさせていただきました。この良きご縁に感謝です。

 

今回は、現地確認の際にお墓の点検をしたら、彫刻の色が落ちてきておりお墓のスミに黒ずみも出始めていたため、そちらの色入れ、お掃除もご提案して工事を行うことになりました。

 

 

 

 

こちらが着工前の写真です。平成の初期の頃に建てられていたお墓で、磨きがかかっているのでそこまで汚れは目立ちませんでしたが、やはり角の部分が黒っぽくなってきています。

 

お墓の彫刻の色も周りの環境にもよりますが、だいたい10年くらい経つと少しずつ取れて薄くなってくるため、定期的にメンテナンスされることをおすすめします。

 

 

 

こちらが工事完了後の写真です。黒ずみ除去以外は特に特殊なクリーニング作業はしていないですし、彫刻部分も色を入れ直しただけですが、それだけでも印象がやった後と前では大きく違いますよね。

 

ささいなことかもしれませんが、細かなメンテナンスがお墓を長くキレイな状態で使っていただく一番の秘訣なので、もしちょっとしたことでも気になることがあれば、いつでもお問合せください!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!