岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 58

石のモニュメントの据付けをしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日のブログからご紹介しはじめた、北市場霊園(多治見インター横のお墓)の市営の合祀墓工事の近況を報告させていただきます。

 

今回は、いよいよメインのモニュメントの据付け工事です。

 

前回ご紹介したサブのモニュメントも十分大きかったですが、これはさらに一段と大きく、重さも倍近く違いました。

 

 

こちらもサブのモニュメント同様に転倒しないようにするために、基礎のコンクリートと石をボルトでつなぎ合わせました。

 

こちらが吊り上げている時の写真ですが、この大きさの石がお墓の宙を舞っている光景は圧巻で、たまたまお墓参りに来ていたお客さん達もその光景が衝撃だったのかスマホで写真を撮っていました。笑

 

デザインの担当者の方に見ていただき、微調整をするのに苦労しましたが、なんとか予定通り無事据付け完了しました。

 

メインのモニュメントを据付けた後は、モニュメントの上にくるアーチの据付けを行いました。

 

こちらは2つの部材をくっつけているのですが、その接合面の加工や左右対称になるように寸法の調整をしながら加工するのが大変だったそうです。(加工した職人さんの感想です。)

 

こちらも高所での作業で、安全性を考慮しながらだったのでなかなか時間がかかりましたが、無事据付け完了しました。

 

メインのモニュメントの前にあるのは、お花を添えるための献花台です。周りの石が大きすぎて分からないかもしれませんが、こちらの献花台もまあまあの大きさがあります。

 

実際に現地で見てみると、自分で言うのもなんですがいい感じに仕上がっているので、完成した際にはぜひお墓参りついでに一回見てみてくださいね!!

 

 

市の広報にも具体的な募集要項が出ていたようなので、そちらの方もチェックしていただき、現在お墓がない方ある方含めて、今後のご自身のお墓について考える機会にしていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

石の小端積みをしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日のブログからご紹介しはじめた、北市場霊園(多治見インター横のお墓)の市営の合祀墓工事の近況を報告させていただきます。

 

前回の工事で両脇のサブモニュメントの据付けが完了し、今回は、メインのモニュメントの後方部の小端積み作業を行いました。

 

小端積みは、板状の石の小口(部材の横断面)や小端(長手方向の狭い方の面)を見せて重ねる積み方のことで、ご家庭でいうとインターホンや表札が付いている門柱や、建築物の壁部に使われていることが多いですね。

 

今では施工面も含めてタイル材を使用することが増えていますが、タイル材ですと1枚の規格寸法が大きく微妙な色合いの調整などが難しいということと、石にこだわりたいというご依頼だったため、今回石材を使用しての工事となりました。

 

作業としては1枚の大きさが幅25㎝高さ4㎝の小端材を1枚1枚色合いや目地の通りを調整しながら壁面に張っていきます。色合いの調整は技術的なものより、長年の経験によって培われた美的センスが問われる作業なので、出来上がった壁面を見た時は「さすがだなぁ」と感動しました!!

 

次回はいよいよメインの中央モニュメントの据付け状況をご紹介したいと思います。

 

お楽しみに!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

石のモニュメントの据付けをしました!!

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日、前回からブログでご紹介していた、蛭川御影石を使用したモニュメントの加工が完了し、そちらの据付作業の立会いに行ってきました。

 

 

皆さん、ここがどこだかお分かりでしょうか。

 

ご存じの方もそうでない方もみえると思いますが、こちらは多治見インター横にある市営霊園(北市場霊園という名前です)で、今までご紹介していた石は市の広報などでも情報が流れていた、市営の合祀墓に使われるものだったんです。

 

周りに背の高いお墓がたくさん並んでいたり、背景が山だったりのかげんで、石の高さがそこまで高く感じないのですが、実際には4m弱もの高さがあります。

 

それほどの高さのものが転倒しないようにするためには、いつものお墓の工事以上に耐震補強をする必要があり、今回は基礎のコンクリートと石をボルトでつなぎ合わせました。

 

直接つなぎ合わせることができないため、このような金属製のペースプレートを特注し、ベースプレートを介してそれぞれ固定します。

 

お墓の使用条件や詳細等については、機密情報なのでお伝えできませんが、どんな工事をしているかは機密情報ではない(目隠しもないため誰でも外から見えるので・・・)かと思うので、石工事の状況をまた順次報告させていただきます。

 

お楽しみに!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年12月28日 月曜日

春日井のお墓で塔婆立ての直し

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

本日、春日井の市営霊園に塔婆立ての据え直しに行ってきました。

 

こちらのお客様は、塔婆立ての固定金具が取れてしまって、塔婆を入れることができないため、年内になんとか直してもらえないかというご依頼でした。

 

こちらが着工前の写真ですが、本来コの字型の金具が付いており、それによって塔婆が入れれるようになっているのですが、そちらが取れてしまい、ビニール袋で固定してある状態でした。

 

現地での穴あけ直しは径が小さく、通常のドリルだとヒビが入ってしまう可能性があったため、一度工場へ持ち帰り、専用の穴あけ機で穴をあけ、新しい金具を取り付けました。

 

年内までに仕上げないといけない工事が何件かあり、現場の職人さんが誰も対応できなかったため、私が代わりに据え直し作業をしてきました。実は私、営業でもこれくらいの石工事ならできるんです。笑

これで気持ちよく年が越せそうですね。

 

今回のような簡単なリフォーム工事は、「これだけのちょっとの直しで頼むのはなんか申し訳ない気がして・・・」とお客様に言われることが多いのですが、そんな「ちょっと気になる」くらいのお直しでも、いつでもお気軽にご相談ください!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年12月18日 金曜日

十三重塔の新設工事

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

先日、社長案件の十三重塔の新設工事の立会いに行ってきました。こちらはいつもお世話になっているお寺さんからのご依頼の工事でした。

 

1.塔の土台部分の基礎工事

高さが約6mもあるとても大きな石造物なので、基礎もこれくらい頑丈なしっかりしたものでなければ持ちません。基礎の大きさや鉄筋の配置量などは構造計算のできる方に計算してもらい、途中まで埋まっているため写真ではあまり大きさが分からないかもしれませんが、2.6m角の高さ1mの大きさがあります。

 

2.塔の据付工事

基礎の養生が完了したら、塔の建て上げ作業です。これだけの高さのものを据え付ける作業なので、安全性を確保するために、足場を組み立てて作業を行いました。また、重量が一番重たい部材で約2t弱あったため、吊り上げるために建設現場などでよく見かけるラフタークレーンを使って作業をしました。

 

3.塔の耐震施工工事

 

耐震性を持たせるために塔の中心には心棒が入れてあり、すべての部材に一貫して繋がっています。

 

耐震性の問題などで古い石造物が片付けられることが増えてきていますが、建てあがった塔の姿を見て、こういった石造物はやはり魅力があり惹きつけられるものがあるなぁと感じました。(上手に表現できなくてごめんなさい。)そういった魅力を皆さんにお伝えできるように、これからも石のアドバイザーとして仕事に励みたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!