岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 56

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!

現場担当の水野です。

 

先日、多治見の共同墓地でお墓のリフォーム工事を行いました。

営業担当の話では、古いお墓を片付けて、お墓回りをお参りしやすいようにすっきりさせたいというご要望だったそうです。

 

まずはじめに先祖の方の古いお墓の型付け作業を行います。古いお墓でしたが石の接着がとてもしっかりしていました。

 

次に片付けた場所に代々墓を据え直すということだったので、お墓の基礎工事を行いました。

 

 

基礎が十分に固まったらその上に墓石を据え付けていきます。実習生の孫君、真剣な顔付きでボンド接着をしています!!

 

 

墓石が据え終わったら、最後にお墓のまわりを防草加工(今回は防草シートを使用)してその上に玉砂利を敷いて完成です。

 

キレイになったお墓で、これからもお墓参りを続けていただきたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓で戒名彫刻作業

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の佐藤です。

本日多治見の市営霊園でお墓の戒名彫刻とクリーニング作業を行いました。

 

 

 

こちらが工事前の写真です。彫刻作業の後に、スミのところに黒ズミや水垢汚れがあったので、そちらの除去と文字の色が薄くなっていたので色の入れ直しをしました。

 

 

 

こちらが完成写真です。所々色が文字の外についているところがあったので、おそらくお客様自身で一度色入れにチャレンジしたようでしたので、はみ出した色は一度キレイに取り除いてから作業をおこないました。クリーニングと色を入れるだけで見違えるようになりましたね。

 

49日の法事は既に終わられたとのことだったので、またお盆前にはキレイになったお墓でお参りして頂きたいと思います。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、土岐市の共同墓地でお墓づくりの工事をさせていただきました。

こちらのお客様は、営業担当がお悔みのあった時に訪問したことがきっかけで依頼してくれたそうです。ご縁に感謝ですね。

 

 

 

まず初めに、外柵(お墓のまわりの石)の基礎部分の基礎工事をします。土を彫った後に砕石を入れ、十分に転圧した後に、鉄筋を配筋しコンクリートを打設します。

 

 

コンクリートが十分に固まったら次に、外柵(お墓のまわりの石)を据え付けていきます。今回のお墓の場所は、目の前まで運搬車が入る事ができたので作業もスムーズに進めることができました。いつもと同様に耐震用の接着剤と補強金具を使用しています。

 

 

 

次にお墓の本体を据え付ける部分を、砕石で埋込み、外柵の時と同様基礎コンクリートを打設します。

 

 

 

 

コンクリートが十分に固まったら最後に、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。最後に拝石(下に敷く板石)を据付け、周りに撒いて完成です。

 

開眼供養(お墓びらき)の日は5月を予定されているそうです。いい天気になるといいですね。

これからもいいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓じまい工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の共同墓地でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの工事をしました。

 

営業担当の話では、将来お墓を見る人がいなくなってしまうため、後に無縁墓となってしまわないように自分が元気なうちにお墓をしまっておきたいとのご依頼だったそうです。

 

こちらのお墓はすでに納骨室内のお骨はすべてお寺の永代供養墓に改葬されたとのことでした。建てられたのはだいぶ前のお墓でしたが、お墓の状態もとてもキレイな状態でした。

 

 

通路がせまく、運搬車が近くまで行けなかったため、運び出すのに少し時間がかかりましたが、細かく砕きながら手運びで運び出し、何とか無事完了しました。

 

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の水野です。

 

先日、多治見市の市営霊園でお墓の新設工事をさせていただきました。

こちらのお客様は、ご親戚の紹介でお店に訪ねてきてくれたそうです。ご縁に感謝ですね。

 

 

 

まず初めに、外柵(お墓のまわりの石)の基礎部分の基礎工事をします。土を彫った後に砕石を入れ、十分に転圧した後に、鉄筋を配筋しコンクリートを打設します。

 

 

コンクリートが十分に固まったら次に、外柵(お墓のまわりの石)を据え付けていきます。今回のお墓の場所は、目の前まで運搬車が入る事ができたので作業もスムーズに進めることができました。いつもと同様に耐震用の接着剤と補強金具を使用しています。

 

 

次にお墓の本体を据え付ける部分を、砕石で埋込み、外柵の時と同様基礎コンクリートを打設します。

 

 

 

コンクリートが十分に固まったら最後に、お墓の本体を据え付けていきます。いつもと同様耐震用の接着剤を使用し、下から順番に据え付けていきます。最後に玉砂利を周りに撒いて完成です。

 

 

開眼供養(お墓びらき)の日は天気も良く、穏やか春のあたたかさだったそうです。

これからもいいお墓づくりをしていきたいと思います。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!