岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 53

土岐のお墓でリフォーム工事(五輪塔の据え直し)

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、瑞浪の共同墓地でお墓のリフォーム工事をしました。
こちらのお客様は、以前当社にお墓の戒名彫刻とクリーニングを依頼され、その時に気になっていた五輪塔の傾きを直したいということで、五輪塔の傾きを直すために、土台からの据え直し工事を行いました。ご縁に感謝ですね。

こちらが工事前の写真です。左側の代々墓が正常な座りなのですが、それに比べると右側に傾いているのが分かります。今回はこちらを一度取外し、基礎工事をした後に据え直していきます。

まずはじめに五輪塔を一度取外し仮置きします。昔のお墓なので台石の下は特に基礎工事をしてあるわけでなく、地面に直接置いてあります。この状態だと地面が雨などで締め固められた時に少しずつ下に下がってきてしまうんです。

仮置きが終わったら、基礎工事に取り掛かります。いつものお墓の工事と同様に砕石を転圧し、鉄筋コンクリートを打設します。

コンクリートが十分に固まったら、その上に台石から順番に据え直していきます。こちらもいつものお墓の工事と同様に耐震ボンドを使用して据えていきます。

こちらが完成写真です。どうですか?見て分かるくらい傾きがまっすぐになりました!!

これで倒れる心配をすることなく、安心してお墓参りができますね。
キレイになったお墓でこれからも定期的にお墓参りに通っていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でお墓じまいの工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、土岐市の共同墓地でお墓をしまわれるお客様のお墓じまいの工事をしました。
営業担当の話では、将来お墓を見る人がいなくなってしまうため、後に無縁墓となってしまわないように自分が元気なうちにお墓をしまっておきたいとのご依頼だったそうです。

こちらが工事前の写真です。今回外柵(お墓の周りの石)は残しておいていいと墓地管理者の方が言われたそうなので、石碑のみの片付けとなりました。

石を運び出す距離がけっこうあったので、運搬に少し時間がかかりましたがなんとか無事完了しました。

当社でも「お墓の継ぎ手がみえない」「お墓が遠方にあり管理が出来なくなるから」などの理由で、お墓じまいの仕事の依頼が増えておりますが、やはりお墓じまいが完了した後のまっさらになった墓所を見ると少しさみしい気持ちになりますね・・・

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!
石政の現場担当の佐藤です。

先日、土岐の共同墓地でお墓のリフォーム工事をしました。
こちらのお客様は、以前当社に墓地全体の整備工事をご依頼いただいた方なのですが、今回自分の家のお墓に草が生えて大変ということで防草工事を行いました。ご縁に感謝ですね。

こちらが工事前の写真です。写真では特に草も生えてなくてキレイな状態なのですが、お盆前の時期になるとどんどん草が伸びてくるそうです。今回は今ある玉砂利をすべてすき取って、防草シートを敷き、その上に新しい玉砂利を入れる施工方法で工事することになりました。

まずはじめに砂利と表面の土をすき取って下地の調整をし、防草シートを敷設します。

防草シートを敷き終わったら最後に上に玉砂利を敷いて完了です。
これだけのリフォームでもお墓の印象が変わりますね。

これで草が生えづらくなり、お手入れが少し楽になりそうですね。
キレイになったお墓でこれからも定期的にお墓参りに通っていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見の共同墓地でお墓のリフォーム工事をおこないました。
こちらのお客様は、営業担当の話では、以前当社にお墓の彫刻工事をご依頼いただいた方で、今回また彫刻工事をお願いする時に、巻石(お墓の周りの石)がずれてしまっているためついでに直して欲しいとのことだったそうです。

こちらが工事前の写真ですが、本来の位置から10㎝近くずれてしまっており、もう少しずれていたら落ちてしまっているところでした。自身だけでなく台風の影響でずれてしまうこともあるのでこれからの時期は要注意ですね。

まず初めに一度すべての巻石を取り外して、下地のセメントをキレイにしてから再度据え直します。
据付けが終わったら、石の接続部分にステンレス製の補強金具を取付け、ズレ止めをします。
中の玉砂利も少なくなっていたので、今回新しいものに入れ替えました。

最後に目地入れをして完成です。
少しリフォームするだけでも、なんだか新しく建てたように見違えてキレイになりますね。

今度お墓に行かれる際は、皆さんも一度お墓の点検をしてみてはいかがでしょうか。
ご用命いただければ弊社のアドバイザーが現地で無料点検させていただきますので、気になる方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐のお墓でリフォーム工事

皆さん、こんにちは!!

石政の現場担当の佐藤です。

先日、土岐の共同墓地でお墓のリフォーム工事をしました。
こちらのお客様は、以前当社にお墓づくりをご依頼いただいた方なのですが、草が生えて大変ということで防草工事を行いました。ご縁に感謝ですね。

こちらが工事前の写真です。こちらのお墓は山間のお墓で落ち葉がすごい量のため、今ある玉砂利をすべてすき取って、あたらしくストンレジンという細かい砂利を樹脂で固める施工方法で工事することになりました。

まずはじめに砂利と表面の土をすき取って下地の調整をします。今回は下地材として固まる土を敷設しました。

下地が十分に固まったら石に樹脂が付かないように養生をした後、ストンレジンを敷設します。暑い時期だとすぐ樹脂が固まってしまうため、この時期の施工は大変ですがなんとか完了しました。

これで草が生えづらくなり落葉の掃除も楽になり、お手入れが楽になりそうですね。
キレイになったお墓でこれからも定期的にお墓参りに通っていただければと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!