岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
工事部だより(石政の施工実績) | %page_title% | %blog_title% - Part 33

お社台座のリフォーム工事(多治見市虎渓町)

皆さん、こんにちは!
現場担当の佐藤です。

先日、多治見市の駅前近くでお社の台座のリフォーム工事を行いました。


こちらが工事前の写真です。今回台座部分のブロックが古くなってきていたため、そちらを新しく作り直す作業を行いました。


まず初めに今あるブロックを取り壊し、新しく据えるブロックの下に基礎コンクリートを打設します。




基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に新しいブロックを据え付けていきます。ブロックを据え付け終わった後は、最上段とその下の段にお社がすわる部分の天板石を据え付けていきます。


最後に、歩道からお社の正面までお参りしやすくするために土間コンクリートを打設します。

この後、天板石の上にお社を据え付けていきますが私達の役目はここまでで、ここから先は工務店さんにバトンタッチです。

最終的にどのような仕上がりになるのかは、またすべて完成した後に追ってご報告したいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でクリーニング工事(多治見市脇之島町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、多治見市の市営霊園でお墓のクリーニング工事を行いました。
今回ご依頼いただいたお客様は、私の中学生の頃の同級生のおばあ様で、私が石屋の息子だったことを同級生が覚えてくれていたようで直接お声がけをいただきました。ご縁に感謝ですね。








こちらが着工前の写真です。元々は法名彫刻のご依頼でしたが、建ててから28年が経っており黒ズミがだいぶ広がっていたり建てた方の名前の色入れが薄くなってきたので、今回せっかくということでリフォーム工事もご提案をさせていただきました。








今回行った工事は法名彫刻、墓石のクリーニング、前字(○○家之墓という正面の文字)の色落とし、そして建立者の色入れでした。

建ててから約30年近く経っていましたが、磨きの墓石であったこともあり薬液を使わなくても十分キレイになりました。また前字の色落としは簡単そうに見えて意外と手間がかかるんですが、今回新しく手に入れた色落とし剤がとても効き目抜群で、おかげで通常よりだいぶ早く作業が完了しました。

月末に49日の法要と納骨をされるそうです。だいぶ日中も暖かい日が増えてきたので、いい天気で迎えていただきたいなと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

土岐の民家で樹木伐採工事

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

今回は、皆さんにあまり知られていない石政のお墓づくり、石工事以外の仕事、ライフサポート事業についてご紹介させていただきたいと思います。

このライフサポートとは、日常生活において皆様がお困りの問題を解決するために我々がお手伝いさせていただいており、シニア(高齢者)の方からのご依頼が多いですが、最近では割と若い方からのご依頼も受けることがあります。

今回は、庭の木が家の方まで伸びてしまい困っているということで、土岐市の民家で樹木の伐採工事を行いました。




こちらが着工前の写真です。上の写真が家の方まで伸びてきているという柏とどんぐりの木です。こちらは2本とも半分程度の高さのところで伐採を行うこととなりました。下の写真は金木犀の木なのですが、こちらの方は枝の剪定程度の作業をさせていただく事となりました。




元々がかなり伸びていたので、伐採、剪定を行った後は逆にさみしさを感じるくらいサッパリとした感じになりました。これでまたしばらく大丈夫だと思います。

このような感じで日常生活でのお困りごとがございましたら、いつでもご相談ください!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事②(多治見市滝呂町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の大竹です。

先日に引き続き、多治見市内のお墓づくり工事のご紹介をさせていただきたいと思います。今回は、墓石の建て上げ工事からです。


墓石の基礎コンクリートが十分に固まったら、その上に墓石を据え付けていきます。今回ちょうどお客様の真後ろの墓地が空いていたため、墓地管理者に相談をして作業中にカニクレーンを置かせていただきました。これがあるかないかでは、職人の負担が倍以上違ってくるので助かりました!


墓石を据え終わったら最後に周りに玉砂利を敷設し、周りをきれいにして完了です。

開眼供養(お墓びらき)は3月上旬に行う予定です。また当日は良い天気で迎えられたらいいなと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

多治見のお墓でお墓づくり工事(多治見市滝呂町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の大竹です。

今回は、私が担当をしたお客様のお墓づくり工事を紹介させていただきたいと思います。
こちらのお客様は、お悔みで訪問をさせていただいた時に色々とお話をさせていただいたことをきっかけにご依頼をいただきました。ご縁に感謝ですね。


こちらが工事前の写真です。この場所に外柵(お墓の周りの石)そして墓石を据え付けていきます。




まず初めに外柵の基礎工事ですが、今回お客様の要望で通常よりもさらに基礎を頑丈にしてほしいとのことだったので、基礎の厚みや鉄筋の量を増やして工事をしました。




基礎コンクリートが十分に固まった後は、巻石(お墓の周りに巻く石で外柵の一部)を据え付けていきます。このあたりの地域ではだいたい巻石の高さは4寸から5寸(約12㎝から15㎝)くらいが多く、高さを出したい時にはその下に石積みをしたりすることが多いのですが、今回はお客様との打ち合わせで巻石自体を高くする仕様となりました。ですので、補強金具も通常の倍、使用しています。


巻石を据え終わったら、その中に砕石を埋め込んで転圧し、墓石の基礎工事を行います。冬場の工事なので、少し養生する期間も夏場などど比べて長くなります。

次回のブログでは、墓石の建て上げからご紹介したいと思います!!


岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!