岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title% - Part 40

2019年1月23日 水曜日

お墓ディレクター試験

みなさん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

本日は遠路はるばる大阪までお墓ディレクターの試験

を受けに行ってきました!!

私はまだ経験年数が半年程度なので、入門編の2級の試験を

受けました。

 

テキストを穴が空くほど何回も見直して臨んだ試験だったのですが、

いざ試験となると、微妙な問題文の言い回しに、あれ?これ合って

たけ?間違ってたけ?と混乱してしまう場面がありましたが、

無事試験が終わりました。

 

帰りの新幹線の中で自己採点をしてみましたが、8割強正解していた

ため、マークミスがなければおそらく合格しているかと思います。

(といいつつ落ちていたら恥ずかしいですね。。。笑)

受験結果は3月中旬に発表ということなので、また結果報告させて

いただきます!!

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

お墓ディレクター試験

みなさん、こんにちは‼︎

営業担当の佐藤裕基です。

本日は出張の仕事だったのですが、その移動中

少し時間があったので、いつもは時間外に奥さんと子供が

寝静まってからやっていたお墓ディレクターの

試験勉強をしました。

 

お墓ディレクターの試験は毎年1月末に実施

されている民間資格試験なのですが、お墓に携わる人

としての知識が問われる資格なので、この業界に携わって

まだ半年なのですが、自らの知識を深めるための

勉強の意味を込めて、ずっと試験勉強をしていました。

 

内容としては昔学校で習った仏教の歴史を掘り下げた内容から、

お墓の施工の知識、法律の知識など業界の人でなければ少し難しい内容

なのですが、試験勉強を通して、色々な知識が

ついてきて、自分にとってとてもタメになっています。

 

この写真の問題は自分が受ける2級の問題の

過去問の一部なのですが、皆さんは何問くらい

わかりそうですか⁇

試験結果はまた報告させていただきたいとおもいます‼︎

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2018年12月29日 土曜日

年末の大掃除 12月29日

みなさん、こんにちは!!

営業担当の裕基です。

年内最後の仕事は、社員全員で事務所・工場・土場の

大掃除をしました。

一年の汚れを綺麗にしようと意気込んだ矢先、雪が降り始めた

ので、慌てて大掃除の前に急遽タイヤ交換を行いました。

 

今年のタイヤ交換係は、今年入った中国からの実習生の孫さんです。

孫さんはガタイが良くパワフルなだけでなく、細かな作業も割と得意

なので、タイヤ交換も早く終わることができました。

 

大掃除は、雑巾を握る手が凍えながらの作業でしたが、一年の間に

たまった汚れは綺麗になったのかなと思います。

 

今年も皆さんのおかげで無事一年を過ごすことができました。

来年も社員共々、よろしくお願い致します。

今年の年末年始も冷え込むようなので、皆さん出かけられる際は

あったかい恰好をして、風邪などひかぬようお気を付けください。

 

来年の石政の仕事初めは1/7の月曜日からとなります。

来年も皆さんにとって充実した一年になりますように!!

よいお年を!!

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

階段手摺完成 12月27日

みなさん、こんにちは!!

石政の代表の佐藤 豊です。

昨日は先週末から施工していた階段手摺工事の

仕上げ作業を行いました。

登り口の砕石を補充し、踊り場の土が減っていたところには、

山砂を敷き均して、最後に掃除をして完成です。

強度も十分出ていたので、これで新年のお参りは安心して、

使っていただけます!!

お参りに来た際は、ぜひ一度使ってみてください!!

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

トロミル内張補修 12月26日

みなさん、こんにちは!!

営業担当の裕基です。

昨日は社長に同行して、トロミルの内張補修にいきました。

トロミルというのは、このような鉄のドラムのようなものに

丸い玉石と原料を一緒に入れて、回転させることによって、

原料を粉体化する機械のことで、内張りはこのようになっています。

トロミルの大きさによって内張りは異なるようなのですが、

今回は中央のボロボロになっている箇所の補修を行いました。

こちらの3つの材料(樹脂材、固化材、アルミナ粉)を混ぜ合わせて

接着材のようなものを作成し、こちらで、内張に使われている材料を

接着して、固定します。

本来は、内張りを交換して張り替えるのが理想なのですが、時間と

コストの関係で、今回は簡易の補修をさせて頂きました。

 

社長の先代(私のおじいさん)の頃は、このようなトロミル石張の

修理などを主な仕事としていたそうです。現在は時代とともに需要が

減ってきてしまったため、仕事量は少ないですが、ありがたいことに

今回仕事を任せて頂いたお客様からは、年末年始やGW休み前など

長期休暇のタイミングでお仕事を依頼いただいております。

先代の功績があるからこその今なんだと実感しました。

 

また社長の作業姿を見ながら、またひとつ石政の仕事を勉強できた1日でした!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!