岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title% - Part 38

2019年2月25日 月曜日

戒名彫刻

みなさん、こんにちは‼︎

営業担当の裕基です。

昨日は勉強のため、社長と一緒に

戒名彫刻の現場彫り作業に笠原の方

までいきました。

 

通常は棹石や墓誌を取り外して、工場

で彫刻するのですが、取り外しや運搬が

困難な状況の時は、彫刻機械を持ってい

き、直接現場で彫刻をします。

今回の場合は墓誌が通常サイズより大型

だったため、現場彫刻を選択しました。

 

準備の仕方や彫刻の仕方などは、工場で

行う場合とあまり大差はないのですが、

使う機械の準備などが少し違ったり、

天候に左右されてしまう点などがあり

ます。

 

正座をしながら作業する姿を見て、社長

のお客様のお墓に対する敬意が表れてい

るなぁと感じました。

(ただやりやすい体勢だけかもしれません

が…)

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

初めてのおつかい

皆さん、こんにちは!!

営業担当の裕基です。

昨日は、お墓の周りに敷設するソーケイ(たしか洗珪という漢字だっ

たと思います)という石を購入しに、恵那にある採掘場まで行ってき

ました。

 

このソーケイというのは、白色の10㎜程度の石で、皆さんの周りでは

神社の境内の参道周りに撒いてあったり、ご家庭のお庭などで使われ

ている石です。

お墓では、墓所内は玉砂利を使うことが多いのですが、玉砂利は少し

お値段がかかるため、お墓の敷地が広い方などは、代わりに使われた

り、墓所内(舞台)は玉石を使い、その周り(踊り場)にはソーケイ

を使われるという方も見えます。

 

採掘場の中は、ソーケイから砂まで多くの種類があり、粒度によっても

分けられていました。この時点でもう迷子です。

 

こちらが現在石政で取り扱っているソーケイの種類です。

粒度の違いや、少し錆が付いている違いなどで5種類ほど

並べております。

 

お墓だけでなく、ご家庭の庭などに少し撒きたいという方に

少量での販売、お庭に撒く際のお手伝いもしておりますので、

気になる方はぜひ一度お立ち寄りください!!

(ちなみに、下の方に少し写っているミニチュアの灯籠も販売

しております。)

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年2月21日 木曜日

仏塔仏事研究会 2月20日

みなさん、こんにちは!!

営業担当の裕基です。

昨日は、研究会の最終日で石文化を学びに

京都の寺院を先生のガイド付きで巡ってきました。

色々な寺院を回らせていただいたのですが、ブログでは

書ききれないほどになってしまうので、一部ご紹介させて

頂きます。

 

こちらは、あだし野念仏寺というお寺です。

あだしは、化野と表記し、この地は元々風葬の

地であったのですが、後世に土葬となり、人々が

石仏を奉り、永遠の別離を悲しんだ所だそうです。

数えきれないほどの石仏が並んでおり、その光景に衝撃を

受けました。

 

こちらは、愛宕(おたぎ)念仏寺というお寺です。

こちらのお寺には1200を超える羅漢像(羅漢とは、仏教において

最高の悟りを得た、尊敬や施しを受けるに相応しい聖者のことです)

が表情豊かに並んでおり、訪れる人々の心を和ませてくれています。

にっこり笑うその姿に私も思わず笑みがこぼれました。

 

今では、加工をする際に機械を用いることが主であり、形はとても

綺麗なのですが、このような手彫りの石造物も、不格好ですが味が

あり素敵だなと思いました。石造についている苔がまた趣を感じま

すね。

 

普段は眺めるだけで終わってしまいますが、今回は先生のガイド付き

であったため、歴史の背景などを思いながら見学することができ、

観光で来る時とはまた違う京都の街巡りができました。

 

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年2月19日 火曜日

仏塔仏事研究会 2月18日〜19日

みなさん、こんにちは‼︎

営業担当の裕基です。

昨日から、お墓や仏事についてより深い

知識をつけるために、京都で開催されて

いる勉強会に参加しています。

 

 

座学では、普段から携わっている他の

石屋さんや仏具屋さんでも、知らなかっ

たり、曖昧だった知識を先生が冗談を交

えながら教えてくださり、また特別講師

として、吉野山の金峰山寺(きんぷせんじ)

の徳永瑞幸師による講話もあり、現在

薄れてしまってきている、弔うとはどう

ゆうことなのか、どうしてお墓は必要

とされるのかということを改めて考える

良い機会となりました。

 

明日は、石文化を学びに京都の街を先生

のガイド付きで巡ってきます‼︎

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2019年2月17日 日曜日

血は争えない

みなさん、こんにちは‼︎

営業担当の裕基です。

本日は春先くらいにまた市民セミナーの

開催を予定しておりそちらに向けて資料

作成のために、今までのセミナーの資料

等を調べていたところ、以前のセミナー

のスライドに石政の歴史と歴代の社長の

写真が掲載されていたのですが、私が産

まれる前に亡くなった先代(私の祖父)の

若かりし頃の姿が、こちらの写真なの

ですが、

まさに私の顔そのものだったことに

衝撃を受けました!!!!!

私の娘も私にそっくりとよく言われる

ので、まさに佐藤家の血は争えないな

と感じました。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!