岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title% - Part 32

2020年4月19日 日曜日

お墓の開眼供養

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

本日、私が担当していたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

昨日の雨から一転、とてもいい天気となり開眼日和となりました。これでまた無事、開眼の日に雨の降らない記録更新です!!

 

こちらのお墓は、インドのM-10という石を使用しているのですが、遠目からは高級感のある黒色に見えますが、実は黒色に白色も混じり、所々に淡い緑色の雲母も入っている濃いグレーが特徴的です。中央にあるデザイン墓石にも右側にある和型のお墓にもよく合っていますね!!

 

開眼供養が終わった後、お客様から「親戚にも神官さんにも、とても素敵なお墓だねと言っていただき、これも一重に石政さんのおかげです」と墓石屋冥利に尽きる褒め言葉をいただきました。

 

やはり開眼に立ち会う度にいつも、「この仕事をやっていてよかったな」と感じますね!!

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年3月31日 火曜日

お墓から見るさくら

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

先日お墓の現場調査に行った際に、沿道に咲いていたさくらがキレイだったので思わず写真を撮りました。

 

 

 

まださくらが満開でない、空があいにくのくもり空、そもそも写真の撮り方が下手・・・と様々な理由であまり写真ではキレイには見えませんが、この多治見の市営霊園では毎年この時期になると桜並木のキレイな光景が広がり、散歩で通られる方、お墓参りに来られる方でにぎわっています。

 

新型コロナウイルスが蔓延し世間はこのくもり空のように暗い印象ですが、何かその中でも日々の暮らしの中で楽しいこと、嬉しいことなど明るい話題を見つけられたらいいなと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年3月20日 金曜日

そうだお墓参りに行こう

皆さん、こんにちは!!

石政の営業担当の佐藤裕基です。

 

本日は気候も穏やかだったので、弊社でお墓づくりをしていただいたお客様の定期点検に多治見市内の各墓所をまわってきました。

 

春のお彼岸真っ只中ということもあり、お墓はお墓参りのお客様でいっぱいでした。(下の写真は多治見インター近くの市営霊園です)

 

いつも定期点検をしながら軽くお墓掃除もしており、掃除をしながらまわりを見ていると、すれちがう人達がお互いに挨拶をしていたり、お墓の前で家族団欒で楽しそうにお話していたりととても活気のある光景でした。

 

昨今テレビなどでは「お墓は建てない」「お墓はいまどんどんしまう人が増えている」とあまりいいニュースは流れて来ませんが、こういった光景を見ているとやはりお墓はお骨を納める場所ということだけでなく、もっと色々なことを感じさせてくれる特別な場所なんだと改めて感じ、お墓参りの文化をぜひ後世に残していって欲しいなと思いました。

 

コロナウイルスの流行で人との接触が制限され、世の中が少し暗い雰囲気となっていますが、そんな時はぜひお墓参りに行っていただき、手を合わせることで心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。

 

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年3月11日 水曜日

お墓のエンディングノート

皆さん、こんにちは!!

営業担当の佐藤裕基です。

 

エンディングノートという言葉を聞かれたことがある方は多いかと思います。自分に万が一のことが起こった時に備え、あらかじめ家族やまわりの人に伝えたいことを書き留めておくノートや手紙のことを指し、内容は、万が一病気になった時に延命措置をしたいかどうかといった医療面のこと、動けなくなった時の介護の方法、亡くなった後の葬儀の仕方、遺産相続のことなどさまざまです。

 

終活が騒がれ始めた時に、エンディングノートも広く世間一般の方に知れ渡ったと思いますが、今回ご紹介するこの「お墓のエンディングノート」はお墓に特化したエンディングノートで、お墓の今後のことで書き残しておくべき項目が用意されています。

 

エンディングノートの内容は、

 

・お墓の所在地

・お寺や霊園とのお付き合い

・自分のルーツ、親族について(家系図)

・お墓に関する希望や石材店のこと

・改葬の手続き

 

などが網羅されており、これは「お墓のみとり®」(お墓じまいの生前予約サービス)の一環で作られたものです。エンディングノートも今ではたくさん種類がありますが、どれもお墓などに関するページは1~2ページ程度で、大事な祭祀財産のことはあまり詳しく書かれていない印象があります。

 

また、エンディングノートも「もらったはいいけどなかなか書けない」「そもそも書き方が分からない」など実際に書ける人はほんの一握りといわれています。

 

おそらくこの「お墓のエンディングノート」も書こうとするとなかなか筆が進まないものかなと思いますので、できればお墓を新しくした時やリフォームのタイミングで石材店にお願いして一緒に書いてもらうというのがいいかもしれませんね。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2020年3月10日 火曜日

お墓を建てた感想文をいただきました。

みなさん こんにちは

石政佐藤石材 代表の佐藤豊です。

 

先日ご紹介した「想いのこもったお墓」を建てられた K.H 様から、身に余るお褒めの感想文をいただきましたのでご紹介しようと思います。

いただいた感想文の原本は、こちらです。

内容をご紹介します。

●「数ある石材店の中から、石政佐藤石材をお選びいただけた理由を、お聞かせ願えますでしょうか。」

石政さんが日頃から地域奉仕社会貢献に取り組んでいる会社である事は知っておりました。そんな中昨年「お墓に関するセミナー」が開催されたので参加しました。

我が家には仏壇も無く全く無縁だった自分ですが、昨今のお墓事情とか幅広い法的な知識を教えて頂き大変参考になりました。

今回、父親の死亡で墓を建てるにあたり作成を依頼した次第です。

 

●「お客様の今の気持ち、石政佐藤石材へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせ下さい。」

墓というものは今後何代にも維持守っていくものであるという観点から形状にはずい分と留意しました。

全体的なイメージから墓標本体のデザイン周辺まで含めとことん納得できるまで何回も打ち合わせにつき合って頂きました。

そのかいあって予想以上の見事な出来映えで大変感謝致しております。又、工事の過程についても完成後に写真で確認でき、しっかりと工事してある内容に大満足です。

その後に行ったお墓の開眼供養にも親切に準備、ご指導頂き、私共は安心しておまかせする事ができました。

お墓を造るまでの2ヶ月半の間、心の籠ったおつき合いをして頂き、大変感謝致しております。

 

 

K.H様は、亡くなられたお父様の供養にはどんな形がふさわしいか。またこれからお墓を守っていく自分たちにとっても、お参りに来たくなるような形と言う事で、何度も自分で図面を書き直されて持参されました。

又、お墓に彫刻する文字やお花のデザインにもこだわりを持たれ、こちらも何度となく図面を描かれ、線1本の太さにも神経を使ってみえました。

こんなに想いの籠ったお墓が造らせていただけるのは、石屋冥利につきます。K.H様、石政末代までお世話させていただきますので、よろしくお願い致します。

 

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!