岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title% - Part 23

2021年7月29日 木曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!!

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、私が担当させていただいていた、瑞浪市在住のA様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。


????数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

よく通る道で以前から知っていました。何件か候補にあったのですが、1件目で決まりました。
沢山の展示品の中から選択できて良かったです。

????お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

石の感じや価格との折り合いもあり迷った所もありましたが、親切にアドバイス、コーディネート、サービスしていただいて結果として、石の良さも分かり感謝しています。ご無理も聞いていただいて早く出来ましたことに感謝申し上げます。

我が家ではお墓は先祖を祀る大切な宝物です。良い買物をしたと思ってます。アフターサービスもしっかりしていて石政さんにお願いして良かったと思ってます。故人も歓んでくれていると思います。




A様には今回大変お世話になりました。開眼供養まであまり日にちのない中でのお墓づくりでしたが、無事期日に間に合ったことと、立派なお墓に仕上がったことにほっと胸をなでおろしています。

開眼の日は梅雨の合間のとても蒸し暑い日で、マスクをしているのもつらい状況でしたが、夏の日差しを受けた墓石の輝きはとても感動的なものだったと思います。これからもA様の墓守として今後ともよろしくお願いいたします。


この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年7月22日 木曜日

多治見のお墓でお墓の点検・調査

皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。

先日、以前多治見の共同墓地で弊社でお墓を建てさせていただいたお客様から、「お花立が欠けてしまっていたから修理するなど何とかして欲しい」というご依頼を受け、実際に現地に調査をしに行ってきました。

こちらが実際の写真です。見に行った時には定位置にありましたが、このような欠け方は下に落とさない限りならならいためお話を伺うと、「おそらく自分の後ろのお墓が今まで放置しっぱなしで、草も木も伸び放題だったのが急にキレイになっていたから、そこの掃除をしていた人がぶつけていったのではないか」という話でした。

たしかに後ろのお墓は業者がやったようなキレイさになっており、花立が欠けていたのも人が通れる通路側だけだったので、おそらく木などを運び出す時にぶつけて落としてしまったのではないかと思います。

しかし後ろのお墓の方はお客様もどこの誰かも知らないようで、さらにここのお墓には管理組合など管理している人がいないため、事件は迷宮入りしてしまいました。

真相は謎のままですが業者がやったことにしろお墓の持ち主がやったことにしろ、やはりお墓はご先祖様を供養する神聖な場所ですので、正直に申し出るなど争いごとにならないようマナー良く使っていただきたいですね。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年7月7日 水曜日

七夕とお盆の意外なつながり

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

本日7月7日は七夕ですね。七夕の日に晴れた空を見れたのは何年前だろう・・・というくらい当日は天気が悪いことが多いですが、私の娘が短冊に願い事を書いて一生懸命お祈りしている姿を見てなんだか心がほっこりしました。

今日はそんな七夕のお話をしてみようと思います。

七夕の由来ってなぁに?

七夕といえば、「織姫様と彦星様が1年に1度、天の川を渡って巡り合える」というお話が有名ですよね。

このお話は元は中国から来ているそうで、日本にこのお話が伝わってきたのは奈良時代だそうです。当時「乙巧奠(きっこうでん)」という行事が宮中で行われ、星をながめたり詩歌を楽しんでいたそうです。そしてこの風習は江戸時代には、「七夕(しちせき)の節句」として五節句のひとつとして庶民の間にも広まってきたそうです。

七夕とお盆に関係性があるの?

7月の行事といえばこのあたりの地域ではお盆もありますよね。(このあたりの地域でも一部地域では8月のお盆のところもあります。)

お盆になるとお仏壇に精霊棚(しょうろうだな)という飾りつけをして供養をするわけですが、この精霊棚を設置するのが7月7日の夕方でした。そしてこの精霊棚に使われている笹と飾りが元に発展したのがいまの七夕飾りになるということなんだそうです。

たしかに言われてみれば、7月7日の夕方に飾るので「七夕」という当て字になっているんですね。ちなみにこの「七夕」という文字も、もともとは「棚織」「棚機」と書いていたそうです。


皆さんは、どんなお願いことをしましたか?
ちなみに私は、奇跡的に夜だけでも晴れることをお願いしました。笑
皆さんの願いも叶うことをお祈り申し上げます。





岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年7月5日 月曜日

会社周りの清掃活動

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

昨日は多治見市内の一斉清掃の日だったので、会社周りの清掃活動をしました。

この時期は雑草が増えてきて、弊社の周りでも「なんでこんなところから!?」というところも含めて雑草が伸び放題になっていました。

雨は止んでいましたが湿度が高くムシムシしており、清掃日和というわけにはいきませんでしたが、1時間近くかけてキレイになりました。

お墓でもそうですが、お掃除をしてキレイになった状態を見ると、やってよかったなぁってすがすがしい気持ちになりますね!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2021年6月26日 土曜日

お墓の展示場のリニューアル準備

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

昨日、弊社の展示場のリニューアルの準備として、POP台に使う木材の加工を行いました。

昨年くらいからおかげさまで弊社の展示品が気に入り、「これを自分のお墓にしたい」という方が立て続けに見えたため、展示場のラインナップが品薄になっていました。

そこで、皆さんが弊社の展示場に来れば、お墓について詳しくなって帰っていっていただけるような施設にするために、この機会にリニューアルを行うことにしました。

今回加工した木材は、そのうちのひとつとしてお墓に詳しくなるPOP台の一部に使われます。
どんな風に仕上がるかは楽しみにしていてくださいね!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!