岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市で
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市でお墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社 まごころを刻む石屋 石政佐藤石材有限会社

文字の大きさ

電話受付時間9:00~18:00 年中無休 フリーダイヤル0120-25-2617
営業部だより | %page_title% | %blog_title% - Part 13

2022年10月12日 水曜日

多治見のお墓で記念碑加工の現地調査(岐阜県多治見市金岡町)

皆さん、こんにちは!
今回は多治見市の市営霊園で弊社で以前施工させていただいたお客様の、記念碑加工についてご紹介させていただきます。


こちらの写真に写っているロケットのような石柱が記念碑となっており、お客様が勲六等の宝冠章をいただいた記念に建てられたものです。受賞されて年月日とこの記念碑を作られた建立月と建立者名、そしてこの方がキリスト教の信者の方だったので、キリスト名が彫刻されています。

宝冠章は、明治21年に瑞宝章と同時に制定されました。(現在は、外国人に対する儀礼叙勲等特別な場合に、女性にのみ授与される勲章として運用されています。※参照:内閣府HP)

元々本家さんのお墓の敷地の一部をお借りして記念碑を建てられたのですが、今回本家さんがお墓じまいをして敷地を返還されるとのことでした。結果としてこの記念碑をどこか別の場所に移す必要が出てきたのですが、移す場所もないため、この記念碑をお手元サイズにミニチュア化してほしいというのが今回の依頼でした。

ミニチュア化するにあたって問題となるのが、彫刻文字のサイズダウンに限界があるということです。

というのもあまりにも文字が小さいと、石に彫刻する際に文字が潰れてしまうんです。ですので、現在の文字のバランスを確認しどこまでミニチュア化できるのかというのを確認するための現地確認をしにいきました。

もしかするとご希望に沿ったサイズダウンができないかもしれませんが、もしご納得いただきミニチュア化した際には、またブログにてご紹介させて頂きたいと思います!!

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年9月29日 木曜日

お墓づくりのご感想をいただきました!

皆さん、こんにちは!!
営業担当の佐藤裕基です。

先日、私が担当させていただいていた、多治見市在住のH様からお墓づくりのご感想(お客様の声)が届きましたので、そちらを紹介させていただきたいと思います。

🔴数ある石材店の中から、当社をお選びいただけた理由を、お聞かせください

葬儀後より専務の佐藤様に何回も足を運んでいただき、お墓について困った事などあったら何でも相談して下さいと言っていただきとても心づよかったです。ありがとうございます。

お墓の方も丁寧に説明して下さり、早目早目に準備をする事が出来、無事に納骨する事ができました。本当にありがとうございました。新設さと熱心さが石政さんに決めさせていただいた理由だと思います。

🔴お客様の今の気持ち、当社へのメッセージなど、何でもお気づきの点がございましたら、お聞かせください。

納骨の際、佐藤専務の事を妹達が「すごく親切で感じのいい人だね」ってほめてましたよ。こちらの方が「そうでしょ」ってうれしくなりました。

担当者のコメント
H様には大変お世話になりました。何度も展示場に足を運んでくださり、石の種類やデザインなどの打ち合わせをさせていただきました。一緒につくり上げたお墓が完成した際には何ともいえない感情がこみ上げてきたことを今も覚えています。また写真帳を持って工事状況の説明をしに伺った際には、手土産に手づくりのお野菜もいただいてしまい、逆にH様から色々といただいたものが多かったお仕事となりました。

これからもご不明なことがありましたら、お電話やメールで気軽にお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。


この他にもたくさんのお客様からありがたいお言葉をいただいております。詳しくは以下のリンクからご覧ください。

https://e-ishimasa.com/voice.html?fs=1




岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年9月23日 金曜日

土岐のお寺で開眼供養の立会(岐阜県土岐市泉東窯町)

皆さん、こんにちは!
営業担当の佐藤裕基です。

本日、石政ブログでもご紹介した土岐市のお寺の般若塔(屋外型納骨堂)の、開眼供養の立会をさせていただきました。

本来であれば般若塔の前で行い、お檀家さんにお披露目する場でもあったのですが、あいにくの大雨であったため、急遽本堂でお彼岸の法要と一緒に行われることとなりました。


開眼供養は現在の情勢も鑑みて檀家総代の方々だけにご参加いただきました。般若塔を本堂に持ってくることはできないため、代わりに扉の一つを取外して仏前に飾り、そこに手を合わせることとなりました。

すべて終わった後に、住職より施工業者でもある弊社のご紹介を少ししていただきました。これから、お問い合わせのあったお檀家さんにも随時、この般若塔についてお話をされるとのことでした。

お墓のかたちは変われど、故人様やご先祖様への感謝の気持ちを忘れない、そんな供養塔になっていただけるといいなと感じた1日でした。



岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年9月21日 水曜日

多治見のお墓で開眼供養のお手伝い(岐阜県多治見市金岡町

皆さん、こんにちは!!
営業担当の大竹です。

先日、多治見市の市営霊園で弊社でお墓づくりをさせていただいたお客様の開眼供養(お墓開き)のお手伝いをさせていただきました。

当日は元々雨予報でしたが、幸い雨に降られることなく心地よい気候の中で迎えることができました。


こちらのお墓は、印度産のM-10という石を使用しているのですが、遠目からは高級感のある黒色に見えますが、実は黒色に白色も混じり、所々に淡い緑色の雲母も入っている濃いグレー色が特徴的です。デザイン型の墓石にも和型のお墓にもよく合う石です。


開眼供養が終わった後、お客様から「色々ご迷惑おかけしましたが、無事終わることが出来てほっとしています。ありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。

これからもよいお墓づくりをしていきたいと思います。

岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!

2022年9月14日 水曜日

いのちの積み木ワークショップを行いました。(多治見市産業文化センター)

皆さん、こんにちは。
石政の代表の佐藤 豊です。

先日、多治見市の産業文化センターにていのちの積み木ワークショップを行いました。

「いのちの積み木」とは、目に見えないご先祖様たちを見える化した積み木のことで、どうゆう意味かといいますと、


この写真の頂点の部分が自分だとすると、その下の2つの積み木は両親、さらにその下の4つは祖父母といったように、下に行くにつれてより遠いご先祖様になっていきます。もしこの積み木のどこか一つでも無くなるとどうなってしまうかというと・・・


このように積み木が崩れ落ちてしまいます。つまり、ご先祖さまが一人でもかけていたら(いなかったら)今の自分は存在していないことになります。目に見えない存在であるご先祖様をこういったワークを通して意識し、いのちの大切さを感じていただくのが「いのちの積み木ワークショップ」であり、私はファシリテーターとして活動しています。


新型コロナウイルス禍での開催でしたが、多くの方にご参加いただき、参加された方々からは「とてもいい内容でした」「色々と考えさせられるいいお話でした」と感謝のお言葉をたくさんいただきました。

これからもこういった活動を通して、いのちの大切さや供養の大切さを伝えていければと思います。




岐阜県 多治見 土岐 瑞浪 東濃
お墓を建てるなら石政佐藤石材有限会社

お墓豆知識は「マイタウンとうと」のページをご覧ください!